2011/01/26 20:14:04
今日は いい天気で
屋根に 積もった雪も 日中には ドーンと
音をたてて 落ちてきました。
昨日 県内では 屋根から落ちた雪に
埋まって おばあちゃんが 亡くなったそうです。
私の 友人も 玄関の雪を 落とそうと思い
梯子とともに 倒れそうになり
下に 飛び降りたら 両足の 踵を 骨折した
なんて 聞きました。
今年は 本当に 雪の事故での 死傷者が 多いです。
皆さん 本当に気をつけましょう。

今日 ちょっと ぶどう畑に 行ってみたら
こんな感じで 棚の雪が 解けていました。
コンデジでは こんな風にしか 撮れませんでした。
これは ウデが 悪いんでしょうね。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
屋根に 積もった雪も 日中には ドーンと
音をたてて 落ちてきました。
昨日 県内では 屋根から落ちた雪に
埋まって おばあちゃんが 亡くなったそうです。
私の 友人も 玄関の雪を 落とそうと思い
梯子とともに 倒れそうになり
下に 飛び降りたら 両足の 踵を 骨折した
なんて 聞きました。
今年は 本当に 雪の事故での 死傷者が 多いです。
皆さん 本当に気をつけましょう。

今日 ちょっと ぶどう畑に 行ってみたら
こんな感じで 棚の雪が 解けていました。
コンデジでは こんな風にしか 撮れませんでした。
これは ウデが 悪いんでしょうね。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/20 22:31:11
このところ 毎日 雪の記事になってますが
今晩も お付き合い下さい。
ところで 私 このところ
立て続けに近所の葬儀などが有り
ちょっと バタバタしてました。
それでは 我が家の 前の道路の写真を

こんな感じで 一面の 銀世界!
路面も 圧雪状態で 真っ白!
車道と 歩道の境の雪の壁が 高すぎて
家から 車で道路に出るとき
車が 来ているか 見にくい!
かなり気をつけて 出ないと 危ないです。
少し お日様が出てくれると
フワフワ雪なんで 直ぐに 壁が低くなるんですが
天気予報を 見ても 後 1週間くらい
お日様 出ないかも?
あと 1ヵ月くらい こんな調子で 過ごさなくっちゃ ネ!



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
今晩も お付き合い下さい。
ところで 私 このところ
立て続けに近所の葬儀などが有り
ちょっと バタバタしてました。
それでは 我が家の 前の道路の写真を

こんな感じで 一面の 銀世界!
路面も 圧雪状態で 真っ白!
車道と 歩道の境の雪の壁が 高すぎて
家から 車で道路に出るとき
車が 来ているか 見にくい!
かなり気をつけて 出ないと 危ないです。
少し お日様が出てくれると
フワフワ雪なんで 直ぐに 壁が低くなるんですが
天気予報を 見ても 後 1週間くらい
お日様 出ないかも?
あと 1ヵ月くらい こんな調子で 過ごさなくっちゃ ネ!



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/14 22:38:03
久しぶりに 青空が見えた 今日
ぶどうハウスの 雨樋に 積もった雪を 下に 下ろしました。

こんな感じで 沢山積もっています。
スコップを ちょっと入れれば 下に
落ちてくれますので

まあ 力は 要りませんね。
60mの 雨樋が 2本
雪下ろしは 1時間かからずに 終わりました。

そして ハウスの上から見た
雪が積もった 我が家。
まだ 1回も屋根の雪下ろしは していません。
1階の屋根は 自然に落ちるんですが
2階の 屋根には 雪止め付けてますので
雪は 自然には 落ちません。
高いところは 風が強いので
あまり 積もらない !
そう 勝手に 思っています。
今年県内で 何人もの人が 雪下ろし中に 転落して
亡くなったり 怪我したりしています。
だから できるだけ 冬は 屋根に 上がらないよう
そう思っています。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
ぶどうハウスの 雨樋に 積もった雪を 下に 下ろしました。

こんな感じで 沢山積もっています。
スコップを ちょっと入れれば 下に
落ちてくれますので

まあ 力は 要りませんね。
60mの 雨樋が 2本
雪下ろしは 1時間かからずに 終わりました。

そして ハウスの上から見た
雪が積もった 我が家。
まだ 1回も屋根の雪下ろしは していません。
1階の屋根は 自然に落ちるんですが
2階の 屋根には 雪止め付けてますので
雪は 自然には 落ちません。
高いところは 風が強いので
あまり 積もらない !
そう 勝手に 思っています。
今年県内で 何人もの人が 雪下ろし中に 転落して
亡くなったり 怪我したりしています。
だから できるだけ 冬は 屋根に 上がらないよう
そう思っています。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/13 20:29:38
ちょっと 遅くなりましたが
今日は カレンダーの紹介です。

これは いぢわるこみ箱の こみ さんが 自分で 書いて 製本まで自分で やった
凄い カレンダーなんです。

私は こみさんの 独特の 文体と この絵が 大好きなんです。

最初 この絵を ブログで 見たときは
正直 何? この絵 って 思いました。
(こみさん ごめんなさい。)

でも 毎日 見ていると
なんとも言えず いいんですね~。
こみさんが 年末に カレンダー作りましたので
欲しい人は 連絡下さい。
と ブログに 書いてくれたので
遠慮しないで 早速 住所 教えちゃいました。
こみさん いただきっぱなしで 申し訳有りません。
最後に 私の 誕生月
8月を 紹介して 今回は 終わりにします。

本当は 全部の ページ紹介したいんですけど・・・
今年は このカレンダーを 見ながら
毎日 頑張って 仕事します。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
今日は カレンダーの紹介です。

これは いぢわるこみ箱の こみ さんが 自分で 書いて 製本まで自分で やった
凄い カレンダーなんです。

私は こみさんの 独特の 文体と この絵が 大好きなんです。

最初 この絵を ブログで 見たときは
正直 何? この絵 って 思いました。
(こみさん ごめんなさい。)

でも 毎日 見ていると
なんとも言えず いいんですね~。
こみさんが 年末に カレンダー作りましたので
欲しい人は 連絡下さい。
と ブログに 書いてくれたので
遠慮しないで 早速 住所 教えちゃいました。
こみさん いただきっぱなしで 申し訳有りません。
最後に 私の 誕生月
8月を 紹介して 今回は 終わりにします。

本当は 全部の ページ紹介したいんですけど・・・
今年は このカレンダーを 見ながら
毎日 頑張って 仕事します。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/10 20:42:05
昨年も 書いたんですが
今年も 我が家にやってきました
とうほくのことば ティッシュ!

これが 箱の上面
そして 横の面には

3っつの言葉が
真ん中が 山形 将棋のこまが 書いてあるの です。
やっちゃない !

この辺では やちゃない と言うはずですが
箱の裏に 意味が書いてあるんですが
意味は ”散らかす”
う~ん! ちょっと違う意味で 私は 使ってます。
微妙に 違うような 違わないような。
うまく 言葉で 表せません。
誰か 山形の人で 上手に答えられる人
教えて!
ちなみに 左側は ”えふりこぐ”
青森の方言
意味は 見栄をはる だそうです。
そして 右側は ”どでした”
岩手の方言
意味は びっくりした だそうです。
他県の言葉は 私も 分からない言葉が 沢山有ります。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
今年も 我が家にやってきました
とうほくのことば ティッシュ!

これが 箱の上面
そして 横の面には

3っつの言葉が
真ん中が 山形 将棋のこまが 書いてあるの です。
やっちゃない !

この辺では やちゃない と言うはずですが
箱の裏に 意味が書いてあるんですが
意味は ”散らかす”
う~ん! ちょっと違う意味で 私は 使ってます。
微妙に 違うような 違わないような。
うまく 言葉で 表せません。
誰か 山形の人で 上手に答えられる人
教えて!
ちなみに 左側は ”えふりこぐ”
青森の方言
意味は 見栄をはる だそうです。
そして 右側は ”どでした”
岩手の方言
意味は びっくりした だそうです。
他県の言葉は 私も 分からない言葉が 沢山有ります。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/07 22:25:41
今日午後に ちょっと 留守にしていたんですが
荷物が 届いていました。
サプライズ!

ピピン☆さんからの プレゼント。
名古屋名物の えびせんと
ピピン☆さんが 先日 京都に行って
買ってきてくれた お土産!

嬉しいな~。
今年は 正月から 幸せ気分 一杯です。

そして ピピン☆さんからの 手紙も 入っていました。
ピピン☆さん 我が家の 幸せを願ってくれて
京都の お土産を 送ってくれたそう!
絶対に 今年は いい年に なります。
ありがとうございました。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
荷物が 届いていました。
サプライズ!

ピピン☆さんからの プレゼント。
名古屋名物の えびせんと
ピピン☆さんが 先日 京都に行って
買ってきてくれた お土産!

嬉しいな~。
今年は 正月から 幸せ気分 一杯です。

そして ピピン☆さんからの 手紙も 入っていました。
ピピン☆さん 我が家の 幸せを願ってくれて
京都の お土産を 送ってくれたそう!
絶対に 今年は いい年に なります。
ありがとうございました。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/06 20:22:41
今日は 夕べから 雪が降ってまして
朝から ずっと 一日 吹雪!
そんな感じの 一日でした。
今年は 元旦から いい天気で
毎日 のんびりと 過ごしていましたが
今日は しばらくぶりに
朝起きて 除雪機で 雪はきを しました。
さっき ふと 去年の正月は 雪 どうだったんだろう
なんて 思って PCのピクチャーを 見てみたら

昨年の 1月4日の 写真です。
ハウスの屋根一杯に 雪が積もっていました。
このまま 脇の雪を投げないと
この上に 雪が積もったら ハウス 潰れますので
雪を どかしていた 写真です。
今年は 今日一日 雪が降っても
こんなに 積もってはいません。
今年は まだまだ 雪が 少ないんですね。
でも ここ一週間くらい 天気悪そうなので
今月中旬には 去年並みに 積もっているでしょう。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
朝から ずっと 一日 吹雪!
そんな感じの 一日でした。
今年は 元旦から いい天気で
毎日 のんびりと 過ごしていましたが
今日は しばらくぶりに
朝起きて 除雪機で 雪はきを しました。
さっき ふと 去年の正月は 雪 どうだったんだろう
なんて 思って PCのピクチャーを 見てみたら

昨年の 1月4日の 写真です。
ハウスの屋根一杯に 雪が積もっていました。
このまま 脇の雪を投げないと
この上に 雪が積もったら ハウス 潰れますので
雪を どかしていた 写真です。
今年は 今日一日 雪が降っても
こんなに 積もってはいません。
今年は まだまだ 雪が 少ないんですね。
でも ここ一週間くらい 天気悪そうなので
今月中旬には 去年並みに 積もっているでしょう。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/04 21:39:26
もう 1月の4日になったのに
気分は まだまだ 正月。
元日から ずっと 天気が良く
ポカポカ陽気の 山形。

小さいい部屋に 薪ストーブを ガンガン焚いているので
啓翁桜も 大分咲いて来ました。
もう少し咲いたら このまま 玄関へ
寒い 寒い 玄関に飾ると 花が 長持ちします。
この桜 当たり前だけど 花が散ると
葉が出てくるんですが
この葉っぱが 作り物のように 綺麗なんです。
真冬の緑が無い時期に 綺麗なんですよ~。
暇なもんで
こんな写真撮ってみました。

モノクロ!
昭和だね~。
あっ ストーブの上の 左側の鍋には ホルモンが。
今日 夕ご飯に ホルモン鍋に して (私が)
美味しく 戴きました。
どうでもいいけど 右側の鍋には 南瓜。
これは 妻が 南瓜スープに!



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
気分は まだまだ 正月。
元日から ずっと 天気が良く
ポカポカ陽気の 山形。

小さいい部屋に 薪ストーブを ガンガン焚いているので
啓翁桜も 大分咲いて来ました。
もう少し咲いたら このまま 玄関へ
寒い 寒い 玄関に飾ると 花が 長持ちします。
この桜 当たり前だけど 花が散ると
葉が出てくるんですが
この葉っぱが 作り物のように 綺麗なんです。
真冬の緑が無い時期に 綺麗なんですよ~。
暇なもんで
こんな写真撮ってみました。

モノクロ!
昭和だね~。
あっ ストーブの上の 左側の鍋には ホルモンが。
今日 夕ご飯に ホルモン鍋に して (私が)
美味しく 戴きました。
どうでもいいけど 右側の鍋には 南瓜。
これは 妻が 南瓜スープに!



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/03 09:08:51
元旦は 妻の実家に行くのが 夕方になってしまったので
妻の実家の近くの 八幡様に お参りに行くのは
午前中に! って言う事で
初詣は 2日の午前中に

今日は もう 誰も 居ません。
去年は 雪で この階段が ツルツルだったんだ。
なんて 思いながら 今年の 天気の良さを
再確認しながら 登っていきました。

シーンとした 神社に 妻と 二人
手を合わせ 家内安全 五穀豊穣を お願いいいたしました。
そして 多分 妻は いまだ 独身の 長男の事
お願いしたと思います。
お互い 口には出しませんが。
そこからは まっすぐに 家に帰ってきて
あとは ゆ~たりと 過ごしています。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
妻の実家の近くの 八幡様に お参りに行くのは
午前中に! って言う事で
初詣は 2日の午前中に

今日は もう 誰も 居ません。
去年は 雪で この階段が ツルツルだったんだ。
なんて 思いながら 今年の 天気の良さを
再確認しながら 登っていきました。

シーンとした 神社に 妻と 二人
手を合わせ 家内安全 五穀豊穣を お願いいいたしました。
そして 多分 妻は いまだ 独身の 長男の事
お願いしたと思います。
お互い 口には出しませんが。
そこからは まっすぐに 家に帰ってきて
あとは ゆ~たりと 過ごしています。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
2011/01/01 10:30:53
おめでとうございます。

今年も 友人が作った
注連飾りで お正月を 迎えます。
そして 娘の お舅さんが 作った

門松です。
こうやって見ると
今年も 色んな物 いただいて
生活していくのかな? 我が家。

まだ 神社には 初詣に行ってませんが
その前に 毎年 自分が 大事に思っている
葡萄畑に お参りに 行って来ました。
今年の ぶどうのこと
自分が 一生懸命頑張りますので
ぶどうの木も 頑張ってね!
なんて お願いして来ました。
天気予報は 大荒れの予報でしたが
いい天気で
良い元旦に なりました。
やっぱり 天気がいいと 気分がいいですね。
それでは 今年が 皆様にとって
いい年に なりますよう お祈りしまして
今年の ブログ始めと いたします。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。

今年も 友人が作った
注連飾りで お正月を 迎えます。
そして 娘の お舅さんが 作った

門松です。
こうやって見ると
今年も 色んな物 いただいて
生活していくのかな? 我が家。

まだ 神社には 初詣に行ってませんが
その前に 毎年 自分が 大事に思っている
葡萄畑に お参りに 行って来ました。
今年の ぶどうのこと
自分が 一生懸命頑張りますので
ぶどうの木も 頑張ってね!
なんて お願いして来ました。
天気予報は 大荒れの予報でしたが
いい天気で
良い元旦に なりました。
やっぱり 天気がいいと 気分がいいですね。
それでは 今年が 皆様にとって
いい年に なりますよう お祈りしまして
今年の ブログ始めと いたします。



↑ここをクリックしていただきますと 後ほど 訪問させていただきます。
|ホーム|